人事ブログ

BBQ

こんにちは、細村です。

今回は、ディレクションシーズの年中行事 BBQについてです。

スタッフ数名を幹事として企画・調整~当日進行まで担当し、
毎年10月にBBQを実施しているDSですが、
今年は、若年のスタッフが多く入社したこともあり、
新卒・若手スタッフに幹事を担当してもらいました。

全員4月に入社はしていましたが、研修や作業でなかなかお互いの交流も少なく、
他部署の先輩スタッフとのコミュニケーションもまだまだ足らない状況でした。

社内プロジェクトを完遂させる研修としてスタートした今回
8月末に幹事に任命され、打合せやプレゼン、修正を重ねて内容を練り上げ…
それでも、10月19日(金)、当日を迎えました!
IMG_2658

IMG_2765

今年のテーマは『一狩りした』BBQ。
まさか、爬虫類の肉や地球上最大鳥類の卵を食す日が来ようとは。
若い発想力とチャレンジ精神に脱帽です。
爬虫類は、鶏のささみみたいな食感で美味しかったです。
IMG_2709

川崎に着いて無事解散となりましたが、本当に幹事の皆さん、お疲れ様でした!
このまま、忘年会の幹事も宜しくお願いします!!
IMG_2975

今回、打合せの仕方や社内外の調整の難しさを当事者として体感したので、
忘年会の準備では、スムーズに運べる自分たちの成長にびっくり・喜ぶのではないでしょうか

次回、忘年会の報告をお楽しみに!

今日はここまでです。それではまた!

点検停電に伴うサーバー停止と社内行事による臨時休業のお知らせ

お客様各位


弊社オフィスビルの点検停電に伴い、下記の期間、

サーバーを停止いたします。


【サーバー停止期間】

2018年10月12日(金)20時~2018年10月15日(月)10時


※雨天の際は点検停電が延期となります。

その際は改めて、ご案内させていただきます。


また、誠に勝手ではございますが、社内行事のため臨時休業と
させて
いただくことになりましたのでご案内申し上げます。


【臨時休業日】

2018年10月19日(金)・・・終日


※22(月)からは通常通り営業いたします。


大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますよう

宜しくお願い申し上げます。


以上

歓迎会&送別会

こんにちは、細村です。

今回は、9月7日に実施した歓迎会&送別会についてです。

DSでは、7・8月に各1名 中途スタッフ(正社員)の入社がありました。

出来るだけ早く社内に馴染んでほしい、
新スタッフのことを業務の妨げにならないように、でもいろいろ知りたい…
そんな様々な思いから、入社後あまり時間を置かないタイミングで
社員全員参加の歓迎会を行っています。

20180907_歓迎・送別会 038
20180907_歓迎・送別会 067

事業拡大に向け、まだまだ各部署 成長中です。
この会社で働きたい、ちょっと興味があるぞ。
そんな方はぜひ下記より、エントリーもしくは質問をお送りください。
http://www.d-seeds.com/recruit/

今日はここまでです。
それではまた!

新卒入社社員の今について①(3DCGデザイナー:Jさん)

こんにちは、細村です。

 

入社後3ヶ月を試用期間としているDSですが、
今回、試用期間を無事終了し、晴れて正式に社員となった

2018入社の新卒スタッフに話を聞きました。


vivivit 017

Jさんは、西日本の専門学校を卒業し入社。主にモデリングを行っています。

入社1ヶ月が経った時点で3ヶ月後、1年後について聞いた際は、
・今よりも仕事に慣れ、スピードUPし、修正指示される回数を減らす
・一作業者として、中間チェックなしで、通常の作業工程で完了させられるようになる
このような目標を立てていました。

 

試用期間が明けた今、改めて今後の抱負と、上記目標について聞きました。
 『試用期間が終わって、正式にDSの一員として働くことになります。
  会社に貢献できるよう、早く仕事を覚えて業務をこなしていけるようにしたいです。

  最近は、中間チェックなしで納品前チェックをしてもらえるようになりましたが、
  まだ小さなミスなどはあるので、1年後には今のようなミスを無くすよう頑張ります!』

 

とのことでした。

仕様や作成のルール、作成中のモデリングの正確性などは、

入社前の研修中に上長から微に入り細に指摘され、
本人も、【仕事】に求められるレベルを痛感していたようですが、
入社前から一貫して、ミスを減らす努力と、細かなところまでチェックする目を養ってきました。

『モデリングを極めたい!』意欲の高いJさんの夢は、会社と同等の作業ができる

ハイスペックPCとソフトウェアを揃え、自宅でもスキルアップを続けること。

 

是非、モデリング担当はJさんで、と社内外から声がかかるくらい、極めていただきたいですね。

 

今日はここまでです。

新卒入社社員の今について②(3DCGデザイナー:Kさん)

こんにちは、細村です。

 

入社後3ヶ月を試用期間としているDSですが、
今回、試用期間を無事終了し、晴れて正式に社員となった

2018入社の新卒スタッフに話を聞きました。

 
vivivit 020
Kさんは、関東の専門学校を卒業。入社後からエフェクトの研修を始めました。

入社1ヶ月が経った時点で3ヶ月後、1年後について聞いた際は、
・エフェクトの作業をしっかり覚え、今よりスピードを上げる。モデリングもできるようになる。
・データや作業のルール、規則をマスターする。

このような目標を立てていました。

 

試用期間を終了した今、改めて今後の抱負と、上記目標について聞きました。
『今後は正社員として、より社会人らしく行動し、手際よい作業を心掛けます。

  エフェクトは基礎的な操作を習得することができましたが、モデルに関しては

 知識が浅い部分がまだ多いので、たくさん経験を積んでスキルを伸ばしたいです。

 仕様やルールは、気を付けたつもりでも、まだ少しミスをしてしまう部分があります。

 引き続き、目標達成に向かって努力します!』とのことでした。

 

専門学校ではほとんど触らなかった3DCGのエフェクトに挑戦しているKさん。

未経験の研修にも前向きに、『エフェクトも楽しい。習得したい』と語っていました。
エフェクトとモデリングの両輪ですが、未経験分野でも成長を続けられれば、近い将来、

どちらも磨き上げた武器になることと期待しています!

Kさんは新しい知識・スキルや経験の吸収に貪欲で、海外旅行にも行ってみたい!と話します。

色彩もデザインも空気も何もかもが違う異国で、更に新しい刺激を受けて、
変化と成長する姿を楽しみにしています!

 

今日はここまでです。

納涼会&歓迎会

こんにちは、細村です。

今回は、6月29日に実施した、半期の締め 納涼会と、歓迎会についてです。
ちょうどこの日、関東の梅雨明けが宣言され、まさに夏が始まりましたね!
暑い!!!!

DSでは、4月の新卒入社の後、若年枠と中途採用入社が3名続き、
2018年4月の入社は計6名!
今回の納涼会は、遅ればせながら、4月の歓迎会後に入社したスタッフの
歓迎会を兼ねて、実施しました。
IMG_2080
IMG_2137

前職の経験やDSの環境について評じてくれた人、好きなものについて熱く語った人、
これまでの半生を振り返り、奇跡の美声を披露してくれた人…
個性豊かな新入社員たちであることがわかりました。

入社後 部内研修から始まった為、なかなか部外の人と話す機会を捉えられず、
まだ、名前と顔が全員分一致しない…なんてマイペースなスタッフもいましたが、
今回の歓迎会で、すべてスッキリ一致させられたでしょうか??

IMG_2164

…余談ですが。
DSでは毎年6月頃に、定期健診を実施しています。
今回のタイミングは、一部を除いて健診受診が終了し、でもまだ結果票が届かない、
大変モラトリアムな会でした。
IMG_2106
10月過ぎまで暑い日々が続きます。
体調と水分補給に気を付けて、いきましょう。

きょうはここまでです。
それではまた!

2018年度 新卒社員入社

こんにちは、細村です。

201842日、ディレクションシーズ新卒社員入社式、ならびに中途採用辞令交付式
執り行われました!

新卒社員は専門学校を卒業したばかりの20歳、2名。共に3DCGデザイナー職での
入社です。


今年は41日が日曜日の為、2日の月曜日に初出社・入社式が行われました。

IMG_1698

新入社員からの入社の抱負では、これからのディレクションシーズを担っていく、
熱意にあふれた決意を聞くことが出来ました。


代表からの祝辞で、
『学生として熱心であることと、社会人として力を発揮すること』は別物である とありました。

学生時代に評価されてきた、向上心やスキルの習得は当たり前のことになり、
ある程度自由に時間をかけてきたクオリティアップも、
社会人では限られた時間内で要求されたレベルまで達することが求められます。

2人は、社会人・クリエイターとしての輝かしい第一歩を踏み出したばかりです。
数ある制作会社の中で、DSと縁を結べた若者たちに、
これからの人生含めて、安定・安心して成長していける土台であるよう、
責任を持ってフォローをしていきます。

是非、彼らには、社内の研修や自己研鑽で、
思い通りの世界を描けるよう飛躍してほしいと思います!

DSでは、第二新卒・中途を含め、この4月は合計6名新スタッフが入社しました。
大規模案件の対応や、今後の企業としての成長を見据えた増員は、
今後も継続する予定です。


2019年度入社の新卒採用を開始しております。

ご興味をお持ちの方は、是非、エントリーをお願いします。

→ http://www.d-seeds.com/recruit/requirement/index.html

今日はここまでです。